編(アム)

オーストラリアでソーシャルワーカーになった中年の話

オーストラリアについて思うこと

サンシャインコーストでの暮らし【家編】

2022年にサンシャインコーストに引越してきた私は合計4軒の家で間借りをしてきました。年々、それどころか月々家賃が上がっていくクライシスの中、家があるだけでもありがたいんだけど、家賃が生活費の大半を占める生活はやはり日本とは違い、心もとないです…

2023年10月14日

10月14日は私の誕生日でして。昨日はオーストラリアのReferendum Day(国民投票の日)でした。 何に関する投票かというと、6万年以上続いてきたアボリジナル・トレス海峡島民の方々をオーストラリアの「最初の人々」として憲法内で「認知」するか否かへのYES…

1年次1学期終わりました所感

学期最後の課題ラッシュを終えていつの間にか1学期が終わっていました。所感。 ■意外といけるかも? 私の周りには大卒直後にイギリスで国際開発を勉強した人・日本で社会人大学院に行った人、最近だと超頭のいい大学時代の友人がアイビーリーグのMBAを勉強し…

大学院1学期の授業について

2月からUniversity of the Sunshine Coastにてソーシャルワーク大学院留学が始まりました。入国前後のドタバタを記事にしようと思っていたのですが入国規制の緩和があり、私の情報はあまり新しいものではないのでお蔵入り。 ロシアのウクライナ侵攻や、私が…

推しビト - Kon Karapanagiotidisはん

先日、オーストラリア関連の、私が推すコンテンツをご紹介しました。 今日はオーストラリアのご存命の人物、Kon Karapanagiotidis(コン・カラパナヒオティディス)氏をご紹介します! Konさんはオーストラリア・メルボルンでAsylum Seeker Resource Centre…

オーストラリアについて調べる時によかったリソース

私はオーストラリアにワーホリで10か月くらい住んでいたことがあるのですが、特に何もオーストラリアについて学ぶことはしていませんでした。 語学学校すら行かず(お金ないし、英語学ぶのにお金を払いたくなかったし)、日本語が通じるバイトして日本人がい…